NEWS

お知らせ

F様邸の地鎮祭が執り行われました☆

スタッフブログ
2025.04.07
4月2日(水)F様邸の地鎮祭が執り行われました。天候にも恵まれ、清々しい空気の中で神主様をお迎えし、土地の神様に工事の安全と建物の無事完成を祈願いたしました。
当日は祭壇のそばに、地鎮祭の式次第(しきしだい)が丁寧に置かれていました。式次第があることで、普段あまりなじみのない神事でも安心して参加でき、より意味を理解しながら見守ることができたように感じます。
盛砂には、きれいな川砂や真砂土(まさつち)が使われることが多く、砂は儀式の中心となる場所(通常は祭壇の前方)に、円錐形または富士山型に盛るのが伝統的です。
当日は、お施主様がとても丁寧な所作で鍬(くわ)を入れられていました。一礼をしてから、ゆっくりと慎重に砂に鍬を入れる姿に、この家づくりへの想いと真剣さがにじみ出ており、見ているこちらも自然と背筋が伸びるような気持ちになりました。
玉串奉奠(たまぐしほうでん)ではお子様が一生懸命に手を合わせたり頭を下げたりする姿は、式の厳かさの中にも温かさが感じられる、ほっとするひとときとなりました。
最後にご両家のご家族のお写真を撮影させていただきました。F様、この度は地鎮祭おめでとうございました!
地鎮祭終了後、現場監督と設計担当との打ち合わせが行われ、工事の詳細な確認が進められました。各担当者が連携を取りながら、今後の工程に必要な確認事項を整理し、スムーズな作業の進行に向けて準備が整えられていました。
地鎮祭を終えると次は棟上げです。これから基礎工事が始まり、少しずつ家の形が見えてくるのが楽しみです。F様にとって、一つひとつの工程が大切な思い出となるよう、心を込めて工事を進めてまいります。